2009年05月31日
女心をくすぐる物
二歳のkuma-3の心をつかんではなさない物
それは ”はなちゃん”。
小さいお子様をお持ちのかたなら ご存じかと思いますが ”しまじろう”
というキャラクターの妹です。こどもちゃれんじの6月号の付録に付いて
きたもので そんじょそこらのぬいぐるみじゃぁ ないんです。(おおげさ・・)

この”はなちゃん” 二歳児にも簡単に 洋服の脱ぎ着が
できるような作りになっており なんとオムツまで替えて
あげられるようになっています。

この人形遊び 小さい子供にとっての何気ない遊びのように
思えますが 重要な意味があるそうです。
2~3歳の幼い時期に 自分より小さい存在の相手のお世話を
する事は 「思いやりの芽」=「相手の気持ちを考えるちから」
へと つながっていくそうです。

付属品には このような物もついており
服を脱がせて シャワーを浴びさせてやったり
体を 石けんをスポンジにつけて 洗ってやったり・・・と
子供自身が いろいろと想像をして
お世話遊びができるようになっているんです!
そうやって 遊んでいくうちに 相手が何を
して欲しいのか考えるようになり
周囲の人の気持ちを考える力に発展していくそうです。
「相手を思いやる心」子供達に一番大切にしてほしい心
だと思います。子供は親の行動 言動をびっくりする程
見ています。まずは 大人から・・・
これが 一番大切なんですよね。
それは ”はなちゃん”。
小さいお子様をお持ちのかたなら ご存じかと思いますが ”しまじろう”
というキャラクターの妹です。こどもちゃれんじの6月号の付録に付いて
きたもので そんじょそこらのぬいぐるみじゃぁ ないんです。(おおげさ・・)
この”はなちゃん” 二歳児にも簡単に 洋服の脱ぎ着が
できるような作りになっており なんとオムツまで替えて
あげられるようになっています。
この人形遊び 小さい子供にとっての何気ない遊びのように
思えますが 重要な意味があるそうです。
2~3歳の幼い時期に 自分より小さい存在の相手のお世話を
する事は 「思いやりの芽」=「相手の気持ちを考えるちから」
へと つながっていくそうです。
付属品には このような物もついており
服を脱がせて シャワーを浴びさせてやったり
体を 石けんをスポンジにつけて 洗ってやったり・・・と
子供自身が いろいろと想像をして
お世話遊びができるようになっているんです!
そうやって 遊んでいくうちに 相手が何を
して欲しいのか考えるようになり
周囲の人の気持ちを考える力に発展していくそうです。
「相手を思いやる心」子供達に一番大切にしてほしい心
だと思います。子供は親の行動 言動をびっくりする程
見ています。まずは 大人から・・・
これが 一番大切なんですよね。
2009年05月30日
昨夜の一品
昨夜は ご予約のお客様をはじめ たくさんのお客さまに
お越し頂き ありがとうございました。
今日は 昨夜の3000円コース(要予約)の最後のしめに
お出しした 一品をご紹介。
以前 こちらでもご紹介した だし巻き卵と 醤油ベース
のスープにつけ込んだ牛肉を 酢飯でまいた 巻きずしです。
具材は こんな感じ・・・
だしのきいた卵と 醤油ベース牛肉とが じゅわぁっーっと
口の中で絡んで 何ともいえません・・・
私も 大好きな一品です。
(特に 巻きずしの端っこが・・・

2009年05月29日
2009年05月29日
今朝の仕入
今日は 野菜の天ぷらの天種の 一部をご紹介
まずは アスパラガス。うちの店のコースの一番最初に出る
野菜天種が こちら・・・

店を始めた当初(かれこれ10年)に 仕入れていた
伊万里産のアスパラガスは 細くてすじが気になっていましたが
今では ほとんどが太く 茎の方まで柔らかく はしからはしまで食べないともったいないくらい・・・
次に タマネギ

もちろん 伊万里産です。
タマネギの天ぷらといえば 厚くスライスして 崩れないようにつまようじをさして・・
っというのが 一般的かと思いますが うちでは細くスライスをし かき揚げのようにして
おだしします。

最後に トウモロコシ(期間限定)
トウモロコシの身だけを 包丁で けずりとり(私には無理!)
こちらも かきあげで・・・
香ばしい香りが 何ともいえず
お子様にも 大人気です。
まずは アスパラガス。うちの店のコースの一番最初に出る
野菜天種が こちら・・・
店を始めた当初(かれこれ10年)に 仕入れていた
伊万里産のアスパラガスは 細くてすじが気になっていましたが
今では ほとんどが太く 茎の方まで柔らかく はしからはしまで食べないともったいないくらい・・・
次に タマネギ
もちろん 伊万里産です。
タマネギの天ぷらといえば 厚くスライスして 崩れないようにつまようじをさして・・
っというのが 一般的かと思いますが うちでは細くスライスをし かき揚げのようにして
おだしします。
最後に トウモロコシ(期間限定)
トウモロコシの身だけを 包丁で けずりとり(私には無理!)
こちらも かきあげで・・・
香ばしい香りが 何ともいえず
お子様にも 大人気です。
2009年05月28日
今日のランチ
いつもは早起きの二歳の長女 kuma-3が 今日は珍しく
お寝坊さん
具合でも悪いのかぁ・・・?っと
心配しつつ それでもやっぱり家事がはかどるんで ありがたい
洗濯を終えてもまだ起きてこない・・・それじゃ
今のうちに
お昼ご飯も作っとこーと
kuma-3のお弁当と サンドイッチを
作りました。 いつもは ダンナ様kuma-chichi とお昼は一緒にとるの
ですが 今日は朝からお出掛け
ご飯大好きの kuma-chichi
にとって お昼にパン類は許せない
こういう日にしか パン食
はできません・・・


サンドイッチは 一度にいろいろな食材がとれるんで 無精な私には
ぴったり!

手抜きでごめんね弁当・・・です
お寝坊さん

心配しつつ それでもやっぱり家事がはかどるんで ありがたい

洗濯を終えてもまだ起きてこない・・・それじゃ

お昼ご飯も作っとこーと

作りました。 いつもは ダンナ様kuma-chichi とお昼は一緒にとるの
ですが 今日は朝からお出掛け

にとって お昼にパン類は許せない

はできません・・・

サンドイッチは 一度にいろいろな食材がとれるんで 無精な私には
ぴったり!
手抜きでごめんね弁当・・・です

2009年05月27日
購入しました!
昨日は ダンナ様のお店もお休みだったので ちょいと遠出をして
鳥栖プレミアムアウトレットまで 行ってきました
そこで購入したのが お客様用の焼酎グラス。既に今現在も使用して
るのですが ダンナ様曰くこういう割れ物は 補充できる時に 買っと
かないと 探そうとするときにはなくて また揃え直そうとすると
かえってお高くつくそうです・・・(なっとく・・・)

Bormioli Rocco ボルミオリ ロッコ (イタリア製)
1825年に成立され 当初は化粧品や医薬品 のガラス容器
の生産が中心の 小さな規模の工場でしたが 今現在は ヨーロッパ
に 五つの工場を持つ 大メーカーへと 発展されたそうです。
中身を入れると こんな感じ・・・(ちなみに中身は水です)
鳥栖プレミアムアウトレットまで 行ってきました

そこで購入したのが お客様用の焼酎グラス。既に今現在も使用して
るのですが ダンナ様曰くこういう割れ物は 補充できる時に 買っと
かないと 探そうとするときにはなくて また揃え直そうとすると
かえってお高くつくそうです・・・(なっとく・・・)
Bormioli Rocco ボルミオリ ロッコ (イタリア製)
1825年に成立され 当初は化粧品や医薬品 のガラス容器
の生産が中心の 小さな規模の工場でしたが 今現在は ヨーロッパ
に 五つの工場を持つ 大メーカーへと 発展されたそうです。
中身を入れると こんな感じ・・・(ちなみに中身は水です)
2009年05月26日
東京みやげ
東京に行かれた方より 東京のおみやげを頂きました。

一つはお馴染みの”東京ばな奈” たぁーっぷりのバナナカスタードを
スポンジケーキでふんわり包み込んであり 子供達にも大人気

もう一つのが ”花のこぶた” かわいいーっ ネーミング
に かわいすぎる こぶたちゃんのおまんじゅう。

中身はこんな感じ・・・

抹茶あんと桜あんがあり 抹茶あんの中にはごまだれ 桜あんの中に
サクランボペーストが包み込まれてました。
どちらも美味でしたが 個人的には 抹茶あん+ごまだれがすきかなぁ
・・・・
一つはお馴染みの”東京ばな奈” たぁーっぷりのバナナカスタードを
スポンジケーキでふんわり包み込んであり 子供達にも大人気

もう一つのが ”花のこぶた” かわいいーっ ネーミング

中身はこんな感じ・・・
抹茶あんと桜あんがあり 抹茶あんの中にはごまだれ 桜あんの中に
サクランボペーストが包み込まれてました。
どちらも美味でしたが 個人的には 抹茶あん+ごまだれがすきかなぁ
・・・・
2009年05月25日
はじめまして!
人生初のブログに挑戦中・・・・女38歳、初の試みにわくわくどきどき
不慣れな初心者でお見苦しいてんも 多々あるとは思いますが
先輩ブロガーの皆様ご理解 ご指導の程 宜しくお願いします。
今日は ダンナ様の仕込みの一部を ご紹介です。

卵8個を使っての 巨大だし巻き卵。
お客様の小鉢の一部に使います。

何度も焼いては 巻いて・・・を 繰り返し・・・・

最後は こ~んなに 分厚くなります。
お客様にも 好評で お正月のおせち用に・・・っと買っていかれた方も
いらっしゃいます。

不慣れな初心者でお見苦しいてんも 多々あるとは思いますが
先輩ブロガーの皆様ご理解 ご指導の程 宜しくお願いします。
今日は ダンナ様の仕込みの一部を ご紹介です。
卵8個を使っての 巨大だし巻き卵。
お客様の小鉢の一部に使います。
何度も焼いては 巻いて・・・を 繰り返し・・・・
最後は こ~んなに 分厚くなります。
お客様にも 好評で お正月のおせち用に・・・っと買っていかれた方も
いらっしゃいます。
Posted by aoi-kuma at 10:25 | Comments(7)