2009年10月28日
バケットサンド~
日々追うことに朝晩の寒さがまし・・・
お布団の暖かみから中々抜け出せず
今朝は時間ぎりぎりの起床でした・・^^。
急いで子供達の朝食(おにぎりだけでしたが・・・)作り
音読のサイン(夜のうちにしとけっ!!)
お茶・マスクの準備・・・・
あんまり「早く!早く!」っと急かすもんで
kuma-1なんか慌てすぎて・・・
パジャマで学校へ行こうとする始末・・・(笑)
やっぱりこんな朝からのバタバタ劇は戴けませんねっ!
もっと心に余裕を持たねば。。。
チョッピリ反省から始まった一日です・・・^^。
そんな朝に"バケットサンド"

スクランブルエッグとベーコン
レタスにチーズを挟みマスタードをきかせた
バケットサンド・・・。
ベーコンはキッチンペーパーで包み
レンジで様子を見ながら加熱すると
フライパンを使わずカリカリッのヘルシーベーコンに・・・^^。



お布団の暖かみから中々抜け出せず
今朝は時間ぎりぎりの起床でした・・^^。
急いで子供達の朝食(おにぎりだけでしたが・・・)作り
音読のサイン(夜のうちにしとけっ!!)
お茶・マスクの準備・・・・
あんまり「早く!早く!」っと急かすもんで
kuma-1なんか慌てすぎて・・・
パジャマで学校へ行こうとする始末・・・(笑)
やっぱりこんな朝からのバタバタ劇は戴けませんねっ!
もっと心に余裕を持たねば。。。
チョッピリ反省から始まった一日です・・・^^。
そんな朝に"バケットサンド"
スクランブルエッグとベーコン
レタスにチーズを挟みマスタードをきかせた
バケットサンド・・・。
ベーコンはキッチンペーパーで包み
レンジで様子を見ながら加熱すると
フライパンを使わずカリカリッのヘルシーベーコンに・・・^^。


2009年10月27日
餡かけ焼きそば
今日のお昼はお野菜をたっぷり使って
【餡かけ焼きそば】を作ってみました~♪
こちらのお野菜。。。
全て昨日のお鍋の残り野菜達・・・
姿を変えて今日は中華風に大変身です!!
我が家では、ちょっと濃い目の餡かけのスープ(一人当たり200cc程)
を予め作って置き、炒めたお肉、お野菜にスープをかけ
とろみをつければ完成です。。。
麺はフライパンでほぐすように炒め
鍋の蓋等で押さえつけ焦げ目を軽くつけると
麺の違った食感が楽しめます~^^。





【餡かけ焼きそば】を作ってみました~♪
こちらのお野菜。。。
全て昨日のお鍋の残り野菜達・・・
姿を変えて今日は中華風に大変身です!!
我が家では、ちょっと濃い目の餡かけのスープ(一人当たり200cc程)
を予め作って置き、炒めたお肉、お野菜にスープをかけ
とろみをつければ完成です。。。
麺はフライパンでほぐすように炒め
鍋の蓋等で押さえつけ焦げ目を軽くつけると
麺の違った食感が楽しめます~^^。


2009年10月27日
やってみゅーだ2009 in 大川町

秋のお月様は本当に哀愁ヨロシク・・・
何とも優美。。。昨晩も見事な半月でした~
学校の宿題で"午後7時の月の観察"を課されていた
我が家の長男坊。。。
どんな観察をやって行くのかと小4男子観察の母。。。
そんな彼、窓を開け・・・月を観察したのはほんの10秒!
「えっと~月の位置は・・・マンション(我が家の目の前の)上ねっ!」
「・・・・・・。」
「マンション上ねっ!・・・・・ってそんだけですか????」
「先生はそんな事を求めてるんですか???」
もっとあるやろう??どこどこのマンションの
右から何番目の部屋の上の方・・っとか
月の形とか色の感じとか・・・・
絵に描くって言う方法もあるしさぁ~~~
まぁ~彼の宿題なんで、あえて何も言いませんでしたがーーーーーっ
先生方のご苦労が垣間見れたような気がした秋の夜でした・・^^。
今週日曜日、伊万里市大川町で"ふるさと祭り"が開催されます。
やってみゅ~だ2009 in 大川町
ジュニア駅伝大会
11月1日(日)
場所:伊万里市大川町
女子の部11:30スタート
男子の部12:10スタート
詳しくはコチラ→大川町公民館HP
2009年10月26日
やばいです!
そら色のマグカップさんの記事を読んで
慌てて毎年インフルエンザの予防接種を受けている
病院(以下X病院)へ予約の電話をかけてみました・・・・。
毎年コチラのX病院でお世話になっているのですが
何故X病院か???っというと
他の小児科の病院なんかよりお値段がお安い。。。
例年ならば予約を入れるといつでもいいですよ~っ
なんて気軽に・・・待たずに・・予約が取れる。
なのに・・なのに・・・
毎年そうだったじゃない!!
今年はやっぱりワクチン少ないのねーーーーっ
今日予約を入れたら、12月の入荷を待って
また連絡しますっ!ですって!
今頃慌てる私も私ですが・・・。
もうちょっと他の病院を探すべきかどうか???検討中であります・・・・^^。
(一応予約入れてますけど)

そんなお昼はお野菜を無償に体が欲していたので
(病み上がりだからでしょうか??)
鶏だんごのお鍋にしました。
小雨も降り急に肌寒くなりましたね~
こんな日はやっぱりお鍋~♪

お鍋は体も温まるし、しかもヘルシー♪
大量の野菜で最後の〆雑炊まで到達できずギブでした・・・^^。


慌てて毎年インフルエンザの予防接種を受けている
病院(以下X病院)へ予約の電話をかけてみました・・・・。
毎年コチラのX病院でお世話になっているのですが
何故X病院か???っというと
他の小児科の病院なんかよりお値段がお安い。。。
例年ならば予約を入れるといつでもいいですよ~っ
なんて気軽に・・・待たずに・・予約が取れる。
なのに・・なのに・・・
毎年そうだったじゃない!!
今年はやっぱりワクチン少ないのねーーーーっ
今日予約を入れたら、12月の入荷を待って
また連絡しますっ!ですって!
今頃慌てる私も私ですが・・・。
もうちょっと他の病院を探すべきかどうか???検討中であります・・・・^^。
(一応予約入れてますけど)
そんなお昼はお野菜を無償に体が欲していたので
(病み上がりだからでしょうか??)
鶏だんごのお鍋にしました。
小雨も降り急に肌寒くなりましたね~
こんな日はやっぱりお鍋~♪
お鍋は体も温まるし、しかもヘルシー♪
大量の野菜で最後の〆雑炊まで到達できずギブでした・・・^^。


2009年10月26日
至福の一杯
今朝は・・・
東京のお土産で頂いた『東京ばな奈バームクーヘン』
でエネルギーチャージ。。。
・・・ッと同時に日々の生活の中で気づかず見過ごし
完全にスルーしてしまっている
小さな、小さな幸せ。。。に感謝しながら
今朝の至福の一杯を頂いております。

実は私・・・
先週後半は完全に体調を崩し
床に伏せておりました・・・^^。
ですから、一生懸命練習を頑張った(←送迎もねっ。母)kuma-1の
お供日のお供の笛も間近で見れず・・・
恐らく一生に一度だったであろう
kuma-3の稚児行列も参列出来ず・・・
何も無く一人暇そうだったkuma-2を出店にも
連れて行ってあげることも出来ませんでした・・。
やはり"体が資本"なんですよねっ!
健康一番!
笑顔が一番!
健康で一日を過ごしていけるだけで幸せ~♪
「いってらしゃい~」っと元気に家族を送り出せるのも幸せ~♪
外へ出て、新鮮な朝の空気を思いっきり吸える事でさえ幸せ~♪
まだまだ・・インフルエンザ(新型・季節性)も
蔓延しています。
皆様、体調管理、手洗いうがい・・・お気をつけ下さいませ^^。



東京のお土産で頂いた『東京ばな奈バームクーヘン』
でエネルギーチャージ。。。
・・・ッと同時に日々の生活の中で気づかず見過ごし
完全にスルーしてしまっている
小さな、小さな幸せ。。。に感謝しながら
今朝の至福の一杯を頂いております。
実は私・・・
先週後半は完全に体調を崩し
床に伏せておりました・・・^^。
ですから、一生懸命練習を頑張った(←送迎もねっ。母)kuma-1の
お供日のお供の笛も間近で見れず・・・
恐らく一生に一度だったであろう
kuma-3の稚児行列も参列出来ず・・・
何も無く一人暇そうだったkuma-2を出店にも
連れて行ってあげることも出来ませんでした・・。
やはり"体が資本"なんですよねっ!
健康一番!
笑顔が一番!
健康で一日を過ごしていけるだけで幸せ~♪
「いってらしゃい~」っと元気に家族を送り出せるのも幸せ~♪
外へ出て、新鮮な朝の空気を思いっきり吸える事でさえ幸せ~♪
まだまだ・・インフルエンザ(新型・季節性)も
蔓延しています。
皆様、体調管理、手洗いうがい・・・お気をつけ下さいませ^^。


2009年10月24日
伊萬里神社御神幸祭
伊萬里神社御神幸祭が先程
特設ステージ前にて厳かに
執り行われました。
ミシッ ミシッ・・・と木が軋む音と供に伊万里男子に
担ぎ込まれた団車と荒神輿。。。
一年に一度のお目見えですが、
ここ数年は特に感慨深いものがあります・・・。
太鼓の練習・・・
お供組の笛・・・
巫女の舞・・・
それぞれ頑張ってきた子供達。。
厳しかった練習も今日で終わり。。
今日のトンテントンの記憶が楽しい祭りの記憶・・・
となりまた次のステップへと繫がっていけたら良いですね^^。


特設ステージ前にて厳かに
執り行われました。
ミシッ ミシッ・・・と木が軋む音と供に伊万里男子に
担ぎ込まれた団車と荒神輿。。。
一年に一度のお目見えですが、
ここ数年は特に感慨深いものがあります・・・。
太鼓の練習・・・
お供組の笛・・・
巫女の舞・・・
それぞれ頑張ってきた子供達。。
厳しかった練習も今日で終わり。。
今日のトンテントンの記憶が楽しい祭りの記憶・・・
となりまた次のステップへと繫がっていけたら良いですね^^。


2009年10月23日
初日・・・・無事終了。
秋空広がる晴天の伊万里。。。
午後1時に、伊萬里神社を出発した
"伊萬里神社御神幸祭の巡行"が無事に終了致しました。
残念ながら、今日の巡行を間近で
見る事はできませんでしたが・・・(クスンッ)
自宅付近を通る際に聞こえる太鼓に笛の音。。。。
コチラに嫁いで10年たちますが
やはりこの音を聞くと不思議と胸が高まります~~~♪
かなりの距離を歩いたせいか
どっぷりと疲れて帰ってきた我が長男。。。
本当に、子供達も関係者の方々も大変お疲れさまでした。
【伊万里のおくんち料理↓】



義母より差し入れして頂きました。
ありがとうございました~^^。
午後1時に、伊萬里神社を出発した
"伊萬里神社御神幸祭の巡行"が無事に終了致しました。
残念ながら、今日の巡行を間近で
見る事はできませんでしたが・・・(クスンッ)
自宅付近を通る際に聞こえる太鼓に笛の音。。。。
コチラに嫁いで10年たちますが
やはりこの音を聞くと不思議と胸が高まります~~~♪
かなりの距離を歩いたせいか
どっぷりと疲れて帰ってきた我が長男。。。
本当に、子供達も関係者の方々も大変お疲れさまでした。
【伊万里のおくんち料理↓】
義母より差し入れして頂きました。
ありがとうございました~^^。
2009年10月22日
季節ですね~
毎年、お供日になるとお目見えするのが
↓コチラ↓の"ワァーマァー・ポット"。。。

数年前にヤフオクで激安でGETした代物で・・・
おでん以外にもお酒を熱燗にしたり・・・
等にも使用できるます。

さぁ~~~♪
おでんの準備も完了です!
いよいよ『伊萬里神社御神幸祭』が始まります。
(巡行)
10月23日 13:00 伊萬里神社出発
10月24日 14:00 龍神宮出発


↓コチラ↓の"ワァーマァー・ポット"。。。
数年前にヤフオクで激安でGETした代物で・・・
おでん以外にもお酒を熱燗にしたり・・・
等にも使用できるます。
さぁ~~~♪
おでんの準備も完了です!
いよいよ『伊萬里神社御神幸祭』が始まります。
(巡行)
10月23日 13:00 伊萬里神社出発
10月24日 14:00 龍神宮出発


2009年10月21日
いよいよです。
伊万里の駅通りも・・・
各街灯にはお花の紙がヒラヒラと括り付けられた竹笹。。。
流れるB.G.Mは『伊万里音頭』←(でしたっけ???)
「いまり~名物~♪トンテントン~~~♪」ってヤツです・・・^^。
そうそう!思わず歩く歩調が音頭のリズムに合ってしまう・・・(笑)
街はすっかりお供日仕様となっております。

今朝は、お供日料理の一つ
"栗おこわ"も頂きましたよ~~~♪

ありがとうございました^^。
各街灯にはお花の紙がヒラヒラと括り付けられた竹笹。。。
流れるB.G.Mは『伊万里音頭』←(でしたっけ???)
「いまり~名物~♪トンテントン~~~♪」ってヤツです・・・^^。
そうそう!思わず歩く歩調が音頭のリズムに合ってしまう・・・(笑)
街はすっかりお供日仕様となっております。
今朝は、お供日料理の一つ
"栗おこわ"も頂きましたよ~~~♪
ありがとうございました^^。
2009年10月20日
栗マフィン
昨日の"お熱騒動"で・・・
今日は学校をお休みしている我が家の次男坊。。。
朝からすっかり熱も下がり・・・(不思議???)
今日は一日中、外にも出れず・・・・
暇を持て余しております。
どうしてこんな時って、子供って寝たがらないんでしょう???
いっくら「寝なさい・・・寝なさい・・・」寝言のようにいっても
中々寝つけないらしく・・・今も多分漫画本を読んでいる。
はず・・・^^。ハイッ
許されるのであれば・・・
代わってあげたい位です。私だったら喜んでガッツリ
寝てあげるのに・・・^^。
そんな午後に前回に引き続き"マフィン"を焼いてみました。
まだ何とか分量が頭に入っていたんで
忘れない内に作って置こうかと~~~
今回は甘く炊いた秋の味覚"栗"をゴロゴロと入れた
【栗マフィン】


作り始めて気づいたんですが
牛乳を切らしておりまして・・・^^。
生クリームで代用したのですが
ちょっぴりしっとり感にかけてしまいました・・(汗)。
まぁ~これはこれでありでしょ!!

まさに秋限定のマフィンです~~~♪


今日は学校をお休みしている我が家の次男坊。。。
朝からすっかり熱も下がり・・・(不思議???)
今日は一日中、外にも出れず・・・・
暇を持て余しております。
どうしてこんな時って、子供って寝たがらないんでしょう???
いっくら「寝なさい・・・寝なさい・・・」寝言のようにいっても
中々寝つけないらしく・・・今も多分漫画本を読んでいる。
はず・・・^^。ハイッ
許されるのであれば・・・
代わってあげたい位です。私だったら喜んでガッツリ
寝てあげるのに・・・^^。
そんな午後に前回に引き続き"マフィン"を焼いてみました。
まだ何とか分量が頭に入っていたんで
忘れない内に作って置こうかと~~~
今回は甘く炊いた秋の味覚"栗"をゴロゴロと入れた
【栗マフィン】
作り始めて気づいたんですが
牛乳を切らしておりまして・・・^^。
生クリームで代用したのですが
ちょっぴりしっとり感にかけてしまいました・・(汗)。
まぁ~これはこれでありでしょ!!
まさに秋限定のマフィンです~~~♪


2009年10月20日
昨夜の騒動。。。
実は昨日・・・
学校から帰宅後、我が家の次男坊kuma-2が
「頭のいたかぁ~~~」。。。っとポツリ。。
顔色も良く元気そうだったので
また~陸上行きたくない病でもでたか???
なーんて気楽な気持ちで体温計を手渡すと・・

まあまあ・・・。
あるねぇ・・・。
それを見るなり今迄kuma-3と
ぴょんぴょん跳ね回っていた
kuma-2もぐっちゃり・・・・
えっーーーーっつ!即効ですか!!!
いよいよ我が家にも憎っき新型め!現れたか!
ここであせってはダメ!ダメ!
とりあえず、座薬チェック、加湿器準備、
冷えぴたよーいーーーっ

準備は万全
あと徹夜で看病になるかも・・
勿論腹ごしらえも充分(←過ぎるほど・・・^^。)
よーっし!どこからでもかかって来い!
新型めーーーつ!
意気込みいさんで望んだ看病でつ。
夜中は38.6℃・・(今からまだまだ上がるのか????)
しかし・・・覚えているのはココまで
それ以降はいつのまにか寝てしまってたみたいです・・・^^。
(気楽な母さんです・・・笑)。
今朝、一番に目を覚ましたのは
お騒がせ張本人のkuma-2。
「おかあさん・・・。
おなかすいた~~~」
「えっ?????」
「熱は??」
下がっとるやん~~~♪
何やったと???・
とにかく今日は学校はお休みです。
既に退屈そうな彼。。。。
朝から納豆卵かけご飯を二杯も平らげました・・・・^^。
学校から帰宅後、我が家の次男坊kuma-2が
「頭のいたかぁ~~~」。。。っとポツリ。。
顔色も良く元気そうだったので
また~陸上行きたくない病でもでたか???
なーんて気楽な気持ちで体温計を手渡すと・・
まあまあ・・・。
あるねぇ・・・。
それを見るなり今迄kuma-3と
ぴょんぴょん跳ね回っていた
kuma-2もぐっちゃり・・・・
えっーーーーっつ!即効ですか!!!
いよいよ我が家にも憎っき新型め!現れたか!
ここであせってはダメ!ダメ!
とりあえず、座薬チェック、加湿器準備、
冷えぴたよーいーーーっ
準備は万全
あと徹夜で看病になるかも・・
勿論腹ごしらえも充分(←過ぎるほど・・・^^。)
よーっし!どこからでもかかって来い!
新型めーーーつ!
意気込みいさんで望んだ看病でつ。
夜中は38.6℃・・(今からまだまだ上がるのか????)
しかし・・・覚えているのはココまで
それ以降はいつのまにか寝てしまってたみたいです・・・^^。
(気楽な母さんです・・・笑)。
今朝、一番に目を覚ましたのは
お騒がせ張本人のkuma-2。
「おかあさん・・・。
おなかすいた~~~」
「えっ?????」
「熱は??」
下がっとるやん~~~♪
何やったと???・
とにかく今日は学校はお休みです。
既に退屈そうな彼。。。。
朝から納豆卵かけご飯を二杯も平らげました・・・・^^。
2009年10月20日
佐賀@東京 ひと物語

昨日(19日付)の佐賀新聞の・・・
"佐賀@東京ひと物語"っというコナー記事を
ご覧になられたでしょうか?
首都圏で活躍されてる佐賀県出身者の方々が
紹介されているのですが・・・^^。
昨日は、クリエイティブ・ディレクターの
『池田 龍平(31)』さん・・・。
インターネットで料理のレシピを数多く
質の高い写真とともに紹介されているサイト
【kusudama(くすだま)】をデザイン製作を
された方だそうです。
この【kusudama】は今年のグッドデザイン賞や
ウェブ協会表彰の農林水産大臣賞を受賞された
んだとか・・・・
ご興味のあられる方はコチラをポチッ↓↓
http://www.kusudama.jp/
かなりイケテルメンズです・・・^^。
2009年10月19日
とり丼
『とり丼』・・・
聞きなれないレシピ名であるかと思いますが・・・^^。
我が家ではかなりメジャーなレシピでありまして~~~
kuma-chichiが若き日を過ごした横浜時代に
食べていた中華料理屋さんのメニューだそうです。
その当時、"中華丼"には手が届かなかった彼が
お値段のお安かったこの"とり丼"を良く食べていたんだとか・・・
いわゆる青春の味??なんですねぇ・・・(笑)
〈材料〉
白菜
鶏もも
材料もシンプルですが
作り方もいたってシンプル。。
♪白菜、鶏ももを一口大に切っておく
♪フライパンで、鶏もも白菜の芯の部分を油でいため
水をひたひたになるぐらい加え
鶏がらスープ(大さじ1・・・二人前)
オイスターソース(大さじ1)
酒(小さじ1)
・・・加え白菜の葉の部分も加えて暫く煮る。
♪白菜がしんなりしたら、塩コショウで味を整え
水溶き片栗粉(片栗粉:水=1:1)でとろみをつけて
お皿に盛った熱々ご飯にかけて完成です。

まだまだ白菜の甘みが少なく
いつもとはちょっと違った"とり丼"となりましたが・・・^^。
また白菜が旬の季節に今一度リベンジをーーーーっ
(本来ならば、もっと色味も綺麗に仕上がるんですよ・・・^0^♪)



聞きなれないレシピ名であるかと思いますが・・・^^。
我が家ではかなりメジャーなレシピでありまして~~~
kuma-chichiが若き日を過ごした横浜時代に
食べていた中華料理屋さんのメニューだそうです。
その当時、"中華丼"には手が届かなかった彼が
お値段のお安かったこの"とり丼"を良く食べていたんだとか・・・
いわゆる青春の味??なんですねぇ・・・(笑)
〈材料〉
白菜
鶏もも
材料もシンプルですが
作り方もいたってシンプル。。
♪白菜、鶏ももを一口大に切っておく
♪フライパンで、鶏もも白菜の芯の部分を油でいため
水をひたひたになるぐらい加え
鶏がらスープ(大さじ1・・・二人前)
オイスターソース(大さじ1)
酒(小さじ1)
・・・加え白菜の葉の部分も加えて暫く煮る。
♪白菜がしんなりしたら、塩コショウで味を整え
水溶き片栗粉(片栗粉:水=1:1)でとろみをつけて
お皿に盛った熱々ご飯にかけて完成です。
まだまだ白菜の甘みが少なく
いつもとはちょっと違った"とり丼"となりましたが・・・^^。
また白菜が旬の季節に今一度リベンジをーーーーっ
(本来ならば、もっと色味も綺麗に仕上がるんですよ・・・^0^♪)


2009年10月19日
ティータイム
おはようございます。
また新たな一週間が始まりました。。。
今週末はいよいよ・・・
伊万里秋祭り"トンテントン"が始まります。
憎ッくき『新型インフルエンザ』で開催も危ぶまれる???
のでは無いかと心配しておりましたが・・・
何とか(今の所・・・)
大丈夫のようですね。(ホッ^^。)
今は唯、無事に終われる事を祈るばかりです・・・。
今朝のティータイムは
昨日、義父母から頂いた
『ワッフル』とともに。。。

お気に入りのカップで頂く
スゥイーッツーーー♪。
一日の活力源です。。。

また新たな一週間が始まりました。。。
今週末はいよいよ・・・
伊万里秋祭り"トンテントン"が始まります。
憎ッくき『新型インフルエンザ』で開催も危ぶまれる???
のでは無いかと心配しておりましたが・・・
何とか(今の所・・・)
大丈夫のようですね。(ホッ^^。)
今は唯、無事に終われる事を祈るばかりです・・・。
今朝のティータイムは
昨日、義父母から頂いた
『ワッフル』とともに。。。
お気に入りのカップで頂く
スゥイーッツーーー♪。
一日の活力源です。。。
2009年10月18日
バナナマフィン~☆
いい~っ具合のシュガースポット
たっぷりのバナナがあったので・・・
(たまたま放置してただけなのですが・・・^^。)

日曜の午後に『バナナマフィン』を焼いてみました。
参考にしたのはこの方のブログ。。。
私はどうしても、お菓子作りやパン作り等・・・
粉を量ったり、振るったりするのが苦手。。
でも、コチラのマフィン
分量の割合が分かり易い!!
甘さ控えめで、美味しく焼きあがりましたよ~^^。



たっぷりのバナナがあったので・・・
(たまたま放置してただけなのですが・・・^^。)
日曜の午後に『バナナマフィン』を焼いてみました。
参考にしたのはこの方のブログ。。。
私はどうしても、お菓子作りやパン作り等・・・
粉を量ったり、振るったりするのが苦手。。
でも、コチラのマフィン
分量の割合が分かり易い!!
甘さ控えめで、美味しく焼きあがりましたよ~^^。


2009年10月18日
ボランティアまつり
午前中に。。。
こーんな所へ行って来ました・・^^。


↑こんな物を食べて・・・


↑お土産にこんな物を買って・・・
うさたろうさんとpico。チャンに偶然遭遇して来ました・・・^^。
(画像なし。。)

"お祭り"はまだまだ続きますよ~
お近くの方はどうぞ~~~♪


こーんな所へ行って来ました・・^^。
↑こんな物を食べて・・・
↑お土産にこんな物を買って・・・
うさたろうさんとpico。チャンに偶然遭遇して来ました・・・^^。
(画像なし。。)
"お祭り"はまだまだ続きますよ~
お近くの方はどうぞ~~~♪


2009年10月18日
ベーグル。。
昨日は、一日中バタバタと忙しく・・・
体も十二分に動かしたので、
さぞかし体重が減っているだろう・・・・
(減りすぎてたらどうしましょ!!!)
なーんてルンルンで、いざ体重計へ。。。。
がーーーーーんっ!
どういう事!あんなに動き回ったのに
0.00001gも減っとらん~~~^^。
朝からかなりショックを受けてしまった私です。
そんな朝には、気を取り戻して
大好物の"ベーグル"
で気持ちを、リセット、リセット。。。
今朝はセサミンたっぷりのベーグル・・^^。
にたっぷりの蜂蜜を・・・。
(↑これか余分なのかしら???)
うーんっ~
見るからに元気がでそう~~~♪
今日も一日頑張れます!



体も十二分に動かしたので、
さぞかし体重が減っているだろう・・・・
(減りすぎてたらどうしましょ!!!)
なーんてルンルンで、いざ体重計へ。。。。
がーーーーーんっ!
どういう事!あんなに動き回ったのに
0.00001gも減っとらん~~~^^。
朝からかなりショックを受けてしまった私です。
そんな朝には、気を取り戻して
大好物の"ベーグル"
で気持ちを、リセット、リセット。。。
今朝はセサミンたっぷりのベーグル・・^^。
にたっぷりの蜂蜜を・・・。
(↑これか余分なのかしら???)
うーんっ~
見るからに元気がでそう~~~♪
今日も一日頑張れます!


2009年10月17日
お子様ランチ
【お子様ランチ】
今日はお昼に・・・
コースのご予約を頂いておりました。
コチラ↑その中の小さいお客様へ
お出しした"お子様ランチ"です^^。
何が喜ばれるか・・・??いろいろと悩みましたが
やっぱり定番ものが良いのかなぁ。。。っと
*ハンバーグ
*から揚げ
*魚フライ
*マカロニグラタン
*生野菜&ポテトサラダ
*キャラメルプリン

・・・こういったメニューに落ち着きました^^。
お子様ランチっていくつになっても
心惹かれてしまいますね・・・^^♪



今日はお昼に・・・
コースのご予約を頂いておりました。
コチラ↑その中の小さいお客様へ
お出しした"お子様ランチ"です^^。
何が喜ばれるか・・・??いろいろと悩みましたが
やっぱり定番ものが良いのかなぁ。。。っと
*ハンバーグ
*から揚げ
*魚フライ
*マカロニグラタン
*生野菜&ポテトサラダ
*キャラメルプリン
・・・こういったメニューに落ち着きました^^。
お子様ランチっていくつになっても
心惹かれてしまいますね・・・^^♪


2009年10月17日
おにぎり。。。
『かもめ食堂』っと言う映画をご存知でしょうか?
私が最も好きな映画の中の一つ・・・。
主人公の日本女性が、単身北欧フィンランドへ
渡り、レストランでもない、カフェでもない
"食堂"を開く・・・っと言うストーリー。
詳しくはコチラ→http://www.vap.co.jp/kamome/index.html
その映画の中で、とても印象深かったのが
おにぎりを淡々と握る彼女。
鮭・おかか・うめぼし
シンプルなおにぎりなのですが
フィンランドの人々に大反響となるのです。。
凛とした立ち姿でキッチンに立つ彼女。
表情は優しく・・芯は強く・・・
私もそういう女性でいたいと思います・・・^。

私が最も好きな映画の中の一つ・・・。
主人公の日本女性が、単身北欧フィンランドへ
渡り、レストランでもない、カフェでもない
"食堂"を開く・・・っと言うストーリー。
詳しくはコチラ→http://www.vap.co.jp/kamome/index.html
その映画の中で、とても印象深かったのが
おにぎりを淡々と握る彼女。
鮭・おかか・うめぼし
シンプルなおにぎりなのですが
フィンランドの人々に大反響となるのです。。
凛とした立ち姿でキッチンに立つ彼女。
表情は優しく・・芯は強く・・・
私もそういう女性でいたいと思います・・・^。

2009年10月16日
ぱっつん!
三歳の我が娘。。。
前髪が目にかかり、うっとうしそうに見えたんで・・・
カリスマ美容師ばりでワタシが
キッチンバサミで前髪の剪定・・・(笑)をしてやる事に。。。
小さい子の髪を切るのって難しいぃーー
本人は全然じーっとしてないし
何にせ髪が細くてキッチンバサミでは
話になんない!!
でも・・・何とか切りました。。。。
かなり、オン・ザ・まゆげの
『ぱっつん』なんだけど~~~
・・・っんで、母さん調子こいて
横も・・後ろも・・・さらに"ぱっつん"。
イメージ的にこんな感じ↓

(今日の娘のランチです)
ここがちょっと長かごたっね~
・・ってここに合せてまたぱっつん!
半ば強制終了でなんとか完成!!
ひぇ~結構短くなったね。。
でも・・・か、か、かわいかよ~
切り終えて・・
気づいたんですが・・・
来月11月は七五三を控えている娘。。。
やっぱりプロの所にいかんばやろうか???

そんな彼女のマイブームは
〇イソーで買ったプリキュアのパズルです・・・^^。



前髪が目にかかり、うっとうしそうに見えたんで・・・
カリスマ美容師ばりでワタシが
キッチンバサミで前髪の剪定・・・(笑)をしてやる事に。。。
小さい子の髪を切るのって難しいぃーー
本人は全然じーっとしてないし
何にせ髪が細くてキッチンバサミでは
話になんない!!
でも・・・何とか切りました。。。。
かなり、オン・ザ・まゆげの
『ぱっつん』なんだけど~~~
・・・っんで、母さん調子こいて
横も・・後ろも・・・さらに"ぱっつん"。
イメージ的にこんな感じ↓
(今日の娘のランチです)
ここがちょっと長かごたっね~
・・ってここに合せてまたぱっつん!
半ば強制終了でなんとか完成!!
ひぇ~結構短くなったね。。
でも・・・か、か、かわいかよ~
切り終えて・・
気づいたんですが・・・
来月11月は七五三を控えている娘。。。
やっぱりプロの所にいかんばやろうか???
そんな彼女のマイブームは
〇イソーで買ったプリキュアのパズルです・・・^^。

